翻訳に当たって、基本的には原文を尊重したつもりだが、 直訳するとかえってわかりにくくなる部分は意訳している。 この直訳と意訳の匙加減が、翻訳でいつも悩むところだ。 原文のニュアンスをどこまで読者に伝えるか、伝えられるか。 おそらく私の訳はかなり直訳に近い部類に入るのだろう。 今回はかなり意識して意訳系に振ったつもりなのだが(^^; 草稿第二稿まで残していたが、最終稿で削除した部分がある。 Hack全体の流れからすると浮いているので、パラグラフを丸ごと削除したのだが、 (今は亡き)著者が伝えたかった事が日本の読者には伝わらなくなってしまう。 以下、私の草稿から、削除した全文を引用する。 Hack # 97 自分に合ったフォーラムを見つける Firefoxのユーザプロモーションのトレンドは、Webサイトを立ち上げて、ブログとRSSフィードを設置することです。サイトはFirefoxブランドで固めましょう。次に、他の有名なFirefox支持者とお友達になって、サイトの閲覧者を増やす必要があります。その次のステップは、あなたより経験の浅い人たちを見つけることです。彼らにあなたの知識を披露して、あなたが有能であることを見せつけるのです。これであなたの地位は確立します。ある時点で、何か価値のあるコンテンツを作らなければなりませんが、時が経つにつれてコンテンツ自体の重要性は低下します。要するに、中世の徒弟制度のようなものなのです。 実を言えば、この文章を紹介したかった、というのがこのブログを作った動機の一つなのだ。 |
<< 前記事(2005/07/31) | ブログのトップへ | 後記事(2005/08/03) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
この直訳と意訳の匙加減は難しいと思います。 |
カズ 2005/08/02 12:50 |
例えば、"seeing is believing" を |
池田 2005/08/06 21:45 |
ニュアンスまで伝えられるようになれば訳者としては完璧ですが難しいですよね。 |
RGV 2005/08/12 12:52 |
RGV さん、コメントどうもです。 |
池田 2005/08/15 01:16 |
<< 前記事(2005/07/31) | ブログのトップへ | 後記事(2005/08/03) >> |