オライリージャパンの 公式サイト に 正誤表 がアップされた。 現在、6項目が指摘されている。 400ページ強の本で6つなら少ない方ではないかと思うのだが (違 以下、 P.27 図1-9のキャプション 私のミスというか、私と宮川さんの連絡不十分に起因する。 ここはカズさんの担当部分なのだが、カズさんの海外出張のため、 スクリーンショットは私が撮った。 で、Mozilla Update をいくら探しても Lureテーマが見つからなかったので、 HaikuFoxのスクリーンショットで間に合わせたわけだが、 キャプションを変更してもらいそびれたのだ。 今、落ち着いてググって見ると、Lure は deviantART にありますな。 シンプルでいいテーマかも(^^; P.74 1行目 私の翻訳担当部分。 サブセクションのタイトルで、大きな字で書いてある。 これを見逃すなんて、校正で何をやってるんだ、と言われそうだ。 実は原文の間違えに気付かずに、そのままコピペしてた、というオチなのだが、 特に英文は最初と最後の文字があってれば、中間が間違ってても読めてしまうのだ。 The Jumbler 参照。 P.90 下から9行目 カズさんの担当部分 (だからと言って責任がないわけではないが)。 P.107 下から11行目 カズさんの担当部分。二人して間違ってるので、原文ママという事がおわかりになるかと。(^^; P.123 下から2行目(††訳注) カズさんの担当部分。細かい字は目にやさしくない。(だから何?) P.165 下から5行目 私の担当部分。 1.5 の JLP では [新しいメールを書く] になるって話、ありませんでした? (T_T) 以上、私とカズさんの部分だけで、dynamis さんの担当部分がないことに 気付かれた方もいるだろう。 これは dynamis さんの担当部分に誤植がないのではなく、 第5章から後の所を読んでる人が少ないからだと思われる。(^^; あと、正誤表の最後にある「訳者によるサポート頁」は 今の所、作成されていないというか、dynamis さんちのサーバが落ちてるので、 誤植・誤訳に気付かれた方は、オライリージャパンの フィードバック・フォーム か このブログにコメントを付ける形でご連絡いただきたい。m(_|_)m |
<< 前記事(2005/09/04) | ブログのトップへ | 後記事(2005/09/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
お久しぶりです。せっかくなので |
deegg 2005/09/10 00:29 |
deegg さん、お久しぶりです。ご指摘ありがとうございます。 |
池田 2005/09/11 23:10 |
スクリーンショットの件は、ありがとうございました。あのときはかなりドタバタな状況でしたので、助かりましたぁ。 |
カズ 2005/09/13 10:52 |
<< 前記事(2005/09/04) | ブログのトップへ | 後記事(2005/09/11) >> |