Firefox の RSS リーダー拡張機能と言えば、 すでに定番となった感の Sage (サゲじゃないよ、セージだよ、といつも自分に言い聞かせる) と、 後発で便利機能満載 (らしい) Wizz RSS News Reader との二択になるだろう。 (その他にどんな拡張があるかについては、 データバックアップメモ - extended -: Mozilla Firefoxで使えるRSSリーダー用拡張機能一覧 を参照) Wizz RSS News Reader は重そうだし(AMO の Sage ファンのコメントなので偏見あるかも)、 Firefox Hacks で Sage の部分を翻訳した手前(^^; 私は Sage を使っているが、何が足りないって Sage 起動時の自動チェック機能だ。 どうやら Sage が開発された当初はスタッフがダイヤルアップ接続だった時代で、 起動時に勝手に読みに行かれると困るので実装されず、そのままいまだに実現していないらしい。 私に限らず、この機能の要望は多いと思われ、ソースをいじってみた。 sage.js の function init() の最後の方に、 updateCheck(); を一行追加。 終り。 いや、本当に終りだって。(^^; これだけで Sage の起動時自動巡回ができるのである。 いじり始めた時は、タイマー設定して X分おきに自動巡回、も付けようかと思っていたのだが、 自分の使い方だと起動時の巡回だけで充分だという事がわかった。 また、Sage は非常にお行儀のいい拡張機能で、サイドバーを閉じるとセッションを終了するので バックグラウンドでの新着チェックが(簡単には)できない事もわかった。 上記したように、改造というのもおこがましいような、簡単な変更なので 腕に覚えのある人なら 5分で自作できると思う。 また、もっと高機能な Sage 改造の一部として実装されているような気もするので、 はたしてニーズがあるかどうか疑問ではあるのだが、 あくまでも念の為に jar ファイルを置いておく。 (使っている zip ユーティリティが非力なのでファイルサイズが 177KB と大きいので注意) お約束だけど、ご使用は自己責任で。 sage-auto-1.3.6.zip ダウンロードしたら Firefox を終了し、ファイル名を sage.jar に変更 した上で、 ...\extensions\{a6ca9b3b-5e52-4f47-85d8-cca35bb57596}\chrome\ にある オリジナルの sage.jar と交換する。 Firefox を再起動して、ツールバーの葉っぱアイコンを押すなり、Alt + S を押すなりして Sage サイドバーを開けば自動的に新着を読みに行くはずだ。 余談だが、当初は Sage に自動巡回やバックグラウンドでの更新チェックなどの機能を付加する、 「拡張機能の拡張機能」を作ろうとしていた。 Thyme (タイム) というおしゃれなネーミングまで考えていたのだけど、 拡張機能の仕様、あるいは技術力不足のため挫折……(^^; BGM: Scarborough Fair 2006年10月7日追記: Sage が 1.3.8 にアップデートしたので、それに追随したバージョンを作りました。 フィード読み込み時のタイムアウト機能も追加してます。 Sage の起動時に新着チェック (1.3.8版) |
<< 前記事(2006/06/15) | ブログのトップへ | 後記事(2006/06/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2006/06/15) | ブログのトップへ | 後記事(2006/06/22) >> |